2010年04月26日
日赤DMAT研修会の「春」
今回は、事前の準備が出来ず、当日の午前3時までスライド作りをするなど、スタッフの皆さんにも迷惑を掛けてしまいましたが、たかさんをはじめ凄いロジ隊(勿論Dr・Nrの素晴らしいスタッフもね


今回は、北さんの「命題」になりつつある「情報」に関して、「情報収集」ということで、「インタビュー実習」を創設しました。まだまだ実習の流れやスライドは練る必要はあるけど、有用な実習という評価をもらいました。

無線実習は、監修的立場で見てましたが、あれもだいぶ練れてきた感じで楽しいね。。



Posted by 北さんだよ at 23:40│Comments(7)
│学会・研究会・研修会
この記事へのコメント
たかさんから、「急変」の記事に以下のコメントを頂きましたので、こちらに転記しますね。
きたさんお疲れ様。ほんとうに大変なときに日赤DMAT研修会ありがとうございました。またまた広がっていくロジの真髄たのんまっせ。
しっかりついていきまーす。体力と気力の続く限り、ロジ部隊次回をお楽しみに。宿題もたくさんですが、頑張っていきましょう。近畿も無事終わってまたみんなで七月よろしくです。 たか
きたさんお疲れ様。ほんとうに大変なときに日赤DMAT研修会ありがとうございました。またまた広がっていくロジの真髄たのんまっせ。
しっかりついていきまーす。体力と気力の続く限り、ロジ部隊次回をお楽しみに。宿題もたくさんですが、頑張っていきましょう。近畿も無事終わってまたみんなで七月よろしくです。 たか
Posted by 北さんだよ
at 2010年04月26日 23:45

たかさん
今回もたかさんに支えられて、スタッフの任をなんとかこなせました。
さらに、「癒し」までも配慮頂き感謝に耐えません。
ありがとうございました。
また、スタッフのみなさんも随所でお力添えを頂き
「北さん、なんかおかしいぞ~」などという声もありましたが
ロジ北らしく(?)過ごせましたよ。
こんな素晴らしい「仲間」の中に居られた事をほんとうに
嬉しく思っています。
これからも よろしくね
今回もたかさんに支えられて、スタッフの任をなんとかこなせました。
さらに、「癒し」までも配慮頂き感謝に耐えません。
ありがとうございました。
また、スタッフのみなさんも随所でお力添えを頂き
「北さん、なんかおかしいぞ~」などという声もありましたが
ロジ北らしく(?)過ごせましたよ。
こんな素晴らしい「仲間」の中に居られた事をほんとうに
嬉しく思っています。
これからも よろしくね
Posted by 北さんだよ
at 2010年04月26日 23:52

大事な人を突如失うことにより体と心の変調をきしてしまうことが災害では必ず起きているんですよね(対象喪失から正常な悲哀の過程を行えない(悲哀拒否)ですね)。この話を、ロジ北でもぜひ広げていってください。PTSD学会なんかに行ってきて勉強になりました。
Posted by ロジFUJI at 2010年04月27日 15:37
いえいえ、北さんあってのロジ部隊北さん自身も身体大切にkんどう先生もお父様の訃報そくざのたいおうありがとうございました。kつみ先生も北さんのこととっても心配してました。m上せんせいによろしくって。半分冗談のように見えたかもしれませんが、お願いの握手をm上先生にお願いしました。よかったです。北さんも来れてよかった。お母さんいっしょに連れて研修参加ありがとうね。沢山感謝です。
今日a松くんがしっかり繋いでくれました。
明日からも頑張っていきましょ。
辻さんも早く体力取り戻して七月に会いましょう。
感謝 合掌 たか
今日a松くんがしっかり繋いでくれました。
明日からも頑張っていきましょ。
辻さんも早く体力取り戻して七月に会いましょう。
感謝 合掌 たか
Posted by たか at 2010年04月27日 22:49
みなさん
ありがとね。。。
今週は、災害救護ウィークといってもいいかな?
月曜まで話題の「日赤DMAT研修」
今日は、当院の「災害対策マニュアル」の全面改訂!
180pの大作(一種の教科書:テキスト)ですね(*^。^*) を災害対策統括
委員会に提示して、ほぼ了承を得ました。
明日は、救護班要員の任用式で、北さんは「任用時研修」を受け持ちます。
30日は、県内赤十字施設の救護担当者会議。
そうそう、来月3日にはa松君を含む、当院ミニDMAT隊が近くの村の
「御柱」の臨時救護に出動しますよ。
ありがとね。。。
今週は、災害救護ウィークといってもいいかな?
月曜まで話題の「日赤DMAT研修」
今日は、当院の「災害対策マニュアル」の全面改訂!
180pの大作(一種の教科書:テキスト)ですね(*^。^*) を災害対策統括
委員会に提示して、ほぼ了承を得ました。
明日は、救護班要員の任用式で、北さんは「任用時研修」を受け持ちます。
30日は、県内赤十字施設の救護担当者会議。
そうそう、来月3日にはa松君を含む、当院ミニDMAT隊が近くの村の
「御柱」の臨時救護に出動しますよ。
Posted by 北さんだよ at 2010年04月27日 23:42
北さん
今日東京のt中課長と、うちのo田課長と武蔵境のnagoみ亭で呑んで帰ってきました。その中でやはり「根拠」は大事ということとなりまして、ぜひ北さんを中心として「赤本」を読み漁る会など立ち上げていただければと念願いたしています。
これが理解できるとできないとではスタンスが違いますね。厚生労働省のm上さんはとことん「赤本」を読んで今回の活動要領をさくていしていただいたと確信しています。
大津tじさんともお電話つながり、嬉しかったです。
北さんを中心に沢山の仲間がいて、繋がっていることを嬉しく感じた今日この頃でした。
たか
今日東京のt中課長と、うちのo田課長と武蔵境のnagoみ亭で呑んで帰ってきました。その中でやはり「根拠」は大事ということとなりまして、ぜひ北さんを中心として「赤本」を読み漁る会など立ち上げていただければと念願いたしています。
これが理解できるとできないとではスタンスが違いますね。厚生労働省のm上さんはとことん「赤本」を読んで今回の活動要領をさくていしていただいたと確信しています。
大津tじさんともお電話つながり、嬉しかったです。
北さんを中心に沢山の仲間がいて、繋がっていることを嬉しく感じた今日この頃でした。
たか
Posted by たか at 2010年05月08日 00:25
たかさん
熱い魂を持つ、出来る人達と飲むといくらでも飲めるよね(^。^)
「赤本」の話だけど、一般的に法律や規程は「行動などを縛るもの」って
捉えられる事が多いと思うけど、それは間違いだと考えています。
確かに、制限する場面は沢山あって印象的でもあるけれど、その法律や
規程は「何を目的にしているか」をしっかり理解したうえで、各条文を読む
必要があって、大抵第1条に「目的」が書いてあるのですが、複数の人が
豊かな社会生活をおくったり、その資金を得るための社会活動を行なう
ための約束事として出来ています。
だから、いい活動をするためには、関連する法律や規程を知っている事は
基本の「き」ですよね。
今日も、京一柿さん医療セットの薬品に関する問合せがあったけれど、
基準表をどう捉えるか、何のための基準表かということだと思ってますよ。
本当は、飲み屋の個室で話すと盛り上がるんだろうけど、この「ロジ北」で
盛り上がるのもいいんじゃないかしら。。。(*^。^*)
熱い魂を持つ、出来る人達と飲むといくらでも飲めるよね(^。^)
「赤本」の話だけど、一般的に法律や規程は「行動などを縛るもの」って
捉えられる事が多いと思うけど、それは間違いだと考えています。
確かに、制限する場面は沢山あって印象的でもあるけれど、その法律や
規程は「何を目的にしているか」をしっかり理解したうえで、各条文を読む
必要があって、大抵第1条に「目的」が書いてあるのですが、複数の人が
豊かな社会生活をおくったり、その資金を得るための社会活動を行なう
ための約束事として出来ています。
だから、いい活動をするためには、関連する法律や規程を知っている事は
基本の「き」ですよね。
今日も、京一柿さん医療セットの薬品に関する問合せがあったけれど、
基準表をどう捉えるか、何のための基準表かということだと思ってますよ。
本当は、飲み屋の個室で話すと盛り上がるんだろうけど、この「ロジ北」で
盛り上がるのもいいんじゃないかしら。。。(*^。^*)
Posted by 北さん at 2010年05月08日 01:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |